ロードバイク

メンテナンス

【ロードバイク】スプロケットの取り付け方

今回はカセットスプロケットの取り付け方法をご紹介。スプロケットの取り外しはこちらを ⇒ スプロケットの外し方スプロケットの取り付けフリーボディーにグリスを塗る腐食防止のため、フリーボディーにグリスを塗ります。グリスはシマノプレミアムグリスを...
走り方関連

デビュー6ヶ月 時速30kmでどこまで走れるのか!【ロードバイク】

先日、速度維持の重要性を感じる出来事がありまして。詳しくはこちら → 初心者の私が感じた速度維持の重要性現在の自分が、どれくらい速度を維持したまま距離を走ることができるのか。ちょっとチャレンジしてみようと思いました。上の画像のようなサイクリ...
メンテナンス

ロードバイクのスプロケットの外し方

スプロケットの外し方必要工具 スプロケットリムーバー スプロケット外し工具スプロケットリムーバーですが、2種類あります。一体型のものと、ロックリング外しなどと呼ばれる頭の部分だけのもの。頭の部分だけのものは、モンキーレンチやボックスレンチ等...
メンテナンス

SPD-SLクリート取り付け【超初心者メンテナンス】

先日SPD-SLのクリートの取り付けを初めてやったのでその模様を。用意したもの ノースウェーブのビンディングシューズ 可動域が一番広いイエローのクリート 貰い物のビンディングペダルPDR-670特にこれと言って凄いものはありません。(笑)ク...
メンテナンス

ロードバイクのクランク交換【105 5800】

165ミリのクランクが使ってみたかったこともあり、クランク購入しました。コンポ全て10速なのですが、オール11速化を見据えて105 FC-5800にしました。歯数は特に意味もなく52-36Tのセミコンパクトに。クランク交換の準備クランク交換...
メンテナンス

ロードバイクのパンク修理をやってみた

先日、今日も走ってこようかななどと思い、ふとロードバイクを見てみると、前輪の空気が抜けています。その日は空気を入れてある程度の距離を走っても特に問題ありませんでした。しかしその数日後また空気が抜けています。そこでようやく気づきました。これが...
走り方関連

初心者の私が感じた速度維持の重要性【ロードバイク】

先日、河川敷のサイクリングロードを走っていた時のことです。信号が無く道路を横断するポイントがあるのですが、そこにかなり年配の5人ぐらいの自転車乗りの集団が横断待ちをしていました。50代から60代ぐらいでしょうか。ヘルメットは被っていましたが...
ウェア

ロードバイク1年目の私が夏用ウェアを考える

ロードバイクデビュー1年目の私には、夏の訪れとともに夏用ウェア選びが必要になります。夏用ウェアをどう選ぶか参考にすべきものネットで探せばいろいろと出てきます。実際の店舗も何店か回ってみました。しかしいまいちイメージが湧きません。パッと見は良...
Newアイテム

初心者の私がSPDからSPD-SLに替えた理由

ロードバイクのビンディングをSPDからSPD-SLに換えました。ロードバイクデビューにあたり、とりあえずSPDのシューズとペダルを買ったのですが、半年足らずで早くも不満に。何が不満か。SPDの不満な点シューズの締め付けの弱さ普通のランニング...
Newアイテム

初心者こそトルクレンチを買おう

先日トルクレンチを購入しました。買う前はそれほど必要性を感じていませんでした。程々に締めれば大丈夫でしょうといった気持ちでいました。先日SPD-SLのクリートを初めて取り付けたのですが、最初はトルクレンチを使わずにやりました。ソールがカーボ...